
【MagSafe活用術】マグネットでできること【iPhone17】
カテゴリー
2025年10月下旬。待望の「iPhone 17」を手にしてから、約1ヶ月が経った頃でしょうか。 新しいカメラの画質に驚き、サクサク動く操作感にもすっかり慣れたかもしれません。
年々、機種変更の時期は、機種の高性能化・高単価化に伴い、足が遠のく人も多くいると思います。特にiPhone11以前から急にiPhone17に変えた人にとっては、まるで浦島太郎状態かもしれません。

しかし、あなたのiPhone 17の背面…そこに存在する**「円形のマグネット」**、ちゃんと活用できていますか?
「とりあえず、傷が怖いから」と、MagSafe非対応の安価なケースを装着したまま。 あるいは、iPhone 11以前の機種から久しぶりに買い替えたため、MagSafeが何なのかよく分かっていない。
この記事では、magsafeの活用術について解説をしていきます。
まず、magsafeとは何?
MagSafeとは、単なる「ワイヤレス充電」のことではありません。
それは、iPhoneの背面に内蔵された強力なマグネットのことを指しています。MagSafe対応の商品と連携をすると、ワイヤレス充電の他にも、様々な利用方法があります。
MagSafeは意外と磁力が強く、一度くっつけたら意外と固定され、はがれません。そのため、スマホに取り付ける*カードポケット*や*スマホリング*、*スマホスタンド*としても利用することが可能です。
また、マグネットシールなどを取り付けて、スマホをかわいく彩ることや、モバイルバッテリー自体にMagSafeが付属しており、充電をしながら、モバイルバッテリーを固定することも可能です。
たかがマグネット、されどマグネット。今回は様々なMagSafe対応アクセサリーについてご紹介いたします。

MagSafe対応のスマホスタンドはこちら!宙に浮かす様な状態で固定ができ、少しの振動ではズレたりせず、しっかりと固定ができます。
料理をするときや、メイクをするとき等、何かを作業しながらの「ながら」スマホに最適です!

今やセルカ棒ですら、MagSafe対応!
セルカ棒は本体の固定をするのに、強力な取り付け器具を使用して、取り付けします。
しかし、MagSafe対応のものであれば、そっとマグネット部分を貼り付けるだけで簡単に取り付けができます!
もちろん、簡単にはとれないものの、人間の力でマグネットを引っ張れば、簡単に取り外しもできるので、サッとセルカ棒を出して、サッと写真を撮りたいあなたに便利です!

カードポケットの中に、マグネットが入っている、MagSafe対応用のタイプです。
簡単にスマホを財布化することも可能です!

MagSafe対応でピタッと吸着!5000mAhワイヤレスモバイルバッテリーです。
マグネットでしっかり固定ができるので、ケーブルが長々と飛び出して煩わしかったり、カバンの中に入れて、いつのまにか充電がされてない…という事がありません。
モバイルバッテリーの上に、スマホを置くだけで簡単に充電ができるのも便利ですね!

最後にご紹介するのはこちら、スマホリングです。
以前のスマホリングはシール等で固定する方式が主流でしたが、こちらはマグネットを使用して取り付けるタイプです。
そのため、今はスマホリングを外したい…。動画を見たいから逆に取り付けたい!ということがあったときに、簡単装着して動画視聴等に役立てられます。
今回の紹介画像以外にもたくさんのデザインがあるのも魅力ですね!
いかがでしたか?
MagSafeには無限の使用方法があります。ぜひ久しぶりにiPhone17にお切替えをした人はぜひ使ってみてください!






