
そのゴミ防げる!?スマホケースの上手な選び方
カテゴリー
なぜ?スマホケースにいつの間にか入り込む“ヤツ”ら
こんにちは!皆さんはどんなスマホケースを使っていますか?
僕は最近、″Google pixel ″の新機種にしたのをきっかけに、本体の色が綺麗に見えるクリアケースを使い始めました。
しかも、ワイヤレス充電が快適なMagSafe対応のものです。デザインも使い勝手も最高!…と思っていたのですが、ある日ふとスマホを眺めると、ケースと本体の間に小さなほこりやゴミが……。
最初は「まあ、こんなものか」と気にしていなかったのですが、一度気づいてしまうと、どうしても目についてしまいます。
特にクリアケースは、中のゴミが丸見えになるのが厄介ですよね。
面倒くさがり必見!掃除の手間をなくしたい!
正直に言うと、僕はかなりの面倒くさがりです。 スマホをケースからわざわざ取り外して、クロスで拭いて、また装着して……という作業が、なかなかのストレスに感じてしまいます。
掃除しても、数日経てばまた同じことの繰り返し。「もういっそ、最初からゴミやほこりが入らないスマホケースはないものか!」と、切実に思うようになりました。
きっと、僕と同じように感じている方も少なくないはずです。そこで今回は、この悩みを解決すべく、「ゴミやほこりが入りにくいスマホケース」の選び方と、僕なりのおすすめの商品を調べてみました!
スマホケースにゴミが入る原因と、入りにくいケースの条件
そもそも、なぜスマホケースにゴミは入ってしまうのでしょうか。原因は主に3つ考えられます。
1.スマホ本体とケースの隙間
2.カメラホールやボタン、充電ポートなどの開口部
3.素材が引き起こす静電気
つまり、これらの原因をクリアできる「密着度の高い素材」と「隙間の少ない形状」のケースを選べば、ゴミの侵入を大幅に防ぐことができるはず!
ゴミが入りにくい素材とは?
ずばり、「TPU(熱可塑性ポリウレタン)」素材がおすすめです。 TPUは、プラスチックの強度とシリコンの柔軟性を併せ持った素材で、スマホ本体に吸い付くようにフィットするため、隙間が生まれにくいのが最大の特徴です。 逆に、ポリカーボネートなどの硬いハードケースは、わずかな歪みで隙間ができやすく、そこからゴミが侵入しがちです。
また、「フチ高設計( ケースのフチが液晶画面やカメラレンズより高く設計されている)」だと、机などに置いた際にゴミが直接侵入するのを防いでくれます。
それ以外にも「ボタン部分が覆われている」「充電ポートなどにコネクタキャップが付いている」というポイントを押さえると、さらにごみ・ほこり予防の精度は格段に上がります。
【機種別】ゴミ・ほこりに強いスマホケース
上記の条件を満たす理想のスマホケースを、楽天市場「ケース・フィルムのWhiteBang」で探してみました! 人気スマートフォン向けに、おすすめのケースをピックアップします。
(※比較的新しい機種に対応している商品から選定してみました)
▼iPhone 16向け
iPhoneユーザーにまずおすすめしたいのが、高透明度を誇るTPUクリアケースです。柔軟な素材がiPhoneの側面に完璧にフィットし、ゴミの侵入を許しません。ボタン部分もフルカバーされており、細かな塵からも本体を守ります。
▼AQUOS sense 9向け
国産スマホとして人気のAQUOSには、耐衝撃性も兼ね備えたハイブリッドケースがおすすめです。背面は透明度の高いポリカーボネート、側面は衝撃を吸収し密着度の高いTPU素材を採用。フチが画面より高く設計されているため、伏せて置いても安心です。
▼Xperia 1 VII向け
スタイリッシュなデザインが魅力のXperiaには、その薄さを損なわないスリムフィットTPUケースがぴったり。高い透明感のクリアケースは、美しさをキープしたまま、ほこりの侵入を防ぎます。
▼Galaxy S25向け
カメラ性能が高いGalaxyには、カメラユニット全体を保護してくれるタイプのケースが人気です。レンズ周りを精密に設計し、隙間を極力なくすことで、撮影に影響するレンズへのほこりの付着を低減します。さらに、MagSafeなどの充電器やアクセサリーにも対応。
▼Google Pixelシリーズ向け
シンプルな機能美を持つGoogle Pixelには、同じくミニマルながら機能的なケースを。マイクロドット加工が施されているモデルなら、ケースと本体の密着痕(にじみ)も防ぎ、美しさをキープしたまま、ほこりの侵入を防ぎます。
自分にぴったりのケースで、小さなストレスから解放されよう!
毎日使うスマートフォンだからこそ、ケースの小さなストレスは積み重なると意外と大きいものです。 「クリアケースはゴミが入るもの」と諦めていた方も、素材や形状に少しこだわるだけで、驚くほど快適になります。
今回ご紹介した選び方や商品を参考に、ぜひ 楽天市場「ケース・フィルムのWhiteBang」で、あなたのスマホにぴったりの”相棒”を見つけてみてくださいね!